MAX International School
MAX インターナショナルスクール
新宿区・高田馬場
新宿区・高田馬場初のインターナショナルスクール誕生
2023年4月、新宿区・高田馬場駅前から徒歩3分、早稲田通り沿いの好立地に高田馬場初のインターナショナルスクール
「MAXインターナショナルスクール」が開園します。
英語をプライマリー言語とし、日本語・中国語を第2・第3言語とするイマージョン教育を提供して、子供の言語能力や社交性を育成します。
対象年齢は1.5歳~6歳、年齢別の計5クラスを開設します。
MAX International School
年齢 クラス編成
1.5歳~2歳 Nursery
2歳~3歳 Preschool
3歳~4歳 Kindergarten(K1)
4歳~5歳 Kindergarten(K2)
5歳~6歳 Kindergarten(K3)
MAXインターナショナルスクールの特徴
多言語な環境
日々の園生活の中で、英語をプライマリー言語、日本語と中国語を第2・第3言語として、遊びの中に多言語を取り入れ、幼児期から言語のイマージョン教育を行う。
社会性の養成
「SHARE」というコンセプトを軸とし、「独立した人格」養成を目標として、その基礎となる非認知的能力を育む。
勉強に対する情熱を引き出す
子供の成長の特徴に合わせて、レッジョ・エミリア学習、PBLなど先進な教育メソッドを使い、幼児期から自主性を育成。
子供の好奇心を大切にする
カリキュラムの中に、たくさんの科学実験を入れ、好奇心、探究心を持って積極的に物事へ取り組める場所を提供。
一人ひとりの個性を尊重する
一人ひとりの子供の個性を生かし、リーディング、ペインティング(ドローイング)、スポーツ、パフォーマンス、など様々な成長を促す。
MAXインターナショナルスクールの教育理念
「一人ひとりの子供に最高の自分を!/ Inspire children to be their best selves」

進化し続ける21世紀において、子供には無限の潜在能力が存在すると私たちは信じています。愛に満ちた多様性溢れる環境の中、教育を通して、笑顔かがやく子供たちの成長を目指します。

MAXインターナショナルスクールは、未来の地球の主人公になる子供たちの自主性を養成することを主な目的としています。すべては子供を中心にの教育理念を常に追求します。自主自立の人格を培い、優れた学習スキルの養成など、生涯学び続けられる力を身につけさせることで、将来、国際社会で活躍できる可能性の実現を目指します。

イマージョン教育の実施により、言語の習得はもちろん、異文化に対する理解を深めることも可能になります。一人ひとりの個性を理解した上で行う教育は、子供たちをより良い学習習慣に導いていくと同時に、未就学の子供たちにも独自の成果を発揮します。レッジョ・エミリア教育やPBLを通じて、チームワーク力が鍛えられます。旺盛な好奇心や学習意欲を育てながら、他者との協調性も養います。

Maxに通う子供たちがそれぞれ自立した学習者となり、人生に成功するために必要な潜在的能力を発揮させるが私たちのミッションです。

カリキュラム&プログラム
少人数制できめ細やかな幼児教育を
ナーサリー・クラス(1.5歳~2歳)は約10人、プリスクール・クラス(2歳~3歳)は1クラス約15人、キンダー・クラス(3歳~6歳)は1クラス18~22人の定員となっております。少人数かつ上下のクラスとの活動も含めてきめ細やかな幼児教育を行ってまいります。
多彩なプログラムをワンストップで
午前のプログラムと午後のアフタースクールプログラムの組み合わせで、音楽、アート、クラフト、ダンス、運動と国語、中国語、読書(フォニックス)など、多様化するニーズにバランスよくお応えします。
真の言語イマージョン
MAXでは、英語で「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく学び、そして各種プロジェクトの中で上達していけるようなカリキュラムを作成しています。そのほか、毎週25時間以上のイマージョン教育で英語のシャワーを浴び続けることで、英語力が上達します。そして毎日午後に行われる英語、国語、中国語のアフタースクールプログラムで2つ、3つの言語の習得を目指します。
MAXが期待する卒園生像
子供たちは自由な考え方を持ち、いつも、私たちの想像を超えています。私たちは、一人ひとりの子供が最高の自分になることをビジョンとしています。MAXを卒園する子供たちは次のような力が身についているはずです。
!
自発的に学習できる力
!
自信をもって問題解決に向けて考える力
!
遊びと学びを通して社会性を身に付ける
!
英語が流暢に使える力
MAXでのクラス&生活

MAXインターナショナルスクールは 創造力、忍耐力、自立性、協同性、そしてリーダーシップ養成を軸にしたカリキュラムで 子供の教育を行います。

教育の本質に従い、世界から優秀な教育資源を集め、生涯学び続ける力や 創造力を養うスクールを目指しています。

1.5 歳児 クラス
1.5〜2歳
初めての集団生活!生活リズムを作ることを重視します。
9:00
順次登園
9:30
おやつ
10:00
午前の教育プログラム
外出
11:00
ランチ
12:00
午睡
14:00
午後の教育プログラム 
活動
15:00
アフター保育
アフタースクール
17:00
降園
1.5歳児の発達指標
1.5歳以降になると、運動能力や言語能力がどんどん発達します。一人で歩けたり、階段を登れたりようになります。また、言葉の発達も進み、大人の言葉を理解し、指示や言われたことができるようになります。2歳に近づいてくると、徐々に複数の単語を使って簡単な言葉を話せるようになってきます。
MAXはこんなふうにサポートします!
お子様は初めて家から離れ、集団生活を始めます。その不安を解消するため、MAXは環境作りを心かけています。明るく、楽しい保育内容を通じて、お子様と保護者様と一緒に不安を乗り越えます。そして、お子様の個性を尊重するレッジョ・エミリア教育を中心に、感性、知性、知識を身につける準備を整えます。
2~3歳児 クラス
集団生活に慣れ、生活のあらゆることが少しずつ自分でできるようになります。
9:00
順次登園
9:30
午前の教育プログラム
外出
11:30
ランチ
12:30
午睡
14:00
午後の教育プログラム
活動
15:00
アフター保育
アフタースクール
17:00
降園
2〜4歳児の発達指標
この段階の子供たちは、知識の吸収力がさらに強くなり、自分の考えを主張する意欲も著しく表れます。自分の思い通りにしたくて、他人を説得したり、誘導したりするようなこともあります。 この段階においては、自主性や集中力の養成、他人との協力性育てることを最も重視すべきとされています。今後の成長にも大きく関っています。
MAXはこんなふうにサポートします!
園生活に慣れてきて、多言語な環境にも慣れるようになります。 午前中の教育プログラムには科学実験を取り入れ、まず、物事に対する探究心を持ってもらいます。午後の教育プログラムを中心に、テーマ活動を行い、子供が「自分で考える力」を発揮できるように意識します。
3~6歳児 クラス
K1 〜 K3
就学に向けて基本的な生活習慣を身につけます。
午睡の時間を無くなり、テーマ活動や創作活動の時間を設けます。
9:00
順次登園
9:30
午前の教育プログラム
外出
11:30
ランチ
12:30
休憩、午後の活動の準備
13:00
午後の教育プログラム
活動
15:00
アフター保育
アフタースクール
17:00
降園
4〜6歳児の発達指標
この年齢の子供は理解力や想像力も飛躍的に進歩し、周りのお友達や大人とより高度なコミュニケーションをとれるようになります。同時に、知能的特徴でも触れたように、理解力や想像力、社会性が発達する時期です。また、他の人の気持ちを考えられるようになるので、クラスで班活動やグループワークができるようになります。
MAXはこんなふうにサポートします!
小学校入学に向けて、生活習慣や時間を守ること、文字・数字への興味をもてるような取り組みをしていきます。また、創作力、表現力、他人とのコミュニケーション能力、言語の運用力を通して培われる「学力」という土台づくりをして、将来の学習生活にバトンを渡しています。
認可外保育施設の指導監督基準を満たす旨の証明書取得予定

証明書取得後は、自治体が定める条件(就労条件等)を満たしたご家庭には、K1以上で、月額37,000円の補助金が支給されます。

MAXインターナショナルスクールは新規開園のため、取得まで開園後1年程度の期間がかかる見込みです。取得以前も基準を満たして運営しております。ご安心ください。
※補助金の支給要件はお住まいの地域の自治体(住民票所在地)によって変わります。お問い合わせはお住まいの地域の自治体にお願いします。
※証明書取得後に限り補助金が支給されます、証明書取得前に遡って補助金の支給を受けることはできません。
More Services at Max
社会性発達教育
この年齢の子供たちは、認知の発達が早い時期です。私たちは知的教育を提供するとともに、自律的な生活力の育成も重視しています。教室内の学習だけでなく、様々な角度から子供の認知の発達、社会性の発達、感情的発達、身体的発達をサポートします。
発達評価記録システム
保護者から離れて子供たちは園生活をどのように送っているのでしょうか。どんな気持ちになっているのか、どこまでできるのか、次に進むためにどのような援助があればいいのかなど、それぞれの行動を全面的に観察・記録し、保護者の皆様にフィードバックします。そして蓄積されたデータを詳しく分析し、科学的な指導を行います。
保護者に寄り添ったサポート
保護者の皆様は、子育てにおいて戸惑ったり、専門家に相談したいと思ったりすることがあると思います。そのようなご経験をしてきた保護者の皆様を、MAXが徹底的にサポートします。定期的に「保護者相談会」を設け、幼児教育の専門家が「家庭で過ごす親子タイム」「親子関係構築」などのテーマを取り上げ、お悩み解決のサポートに取り組みます。
よくある質問
Q:入園説明会の予約はどうしますか?
A:当サイトより日程を確認のうえ、WEBよりご予約ください。
Q:今まで英語の学習経験がありませんが、大丈夫ですか?
A:はい。園児の多くは英語学習が初めてです。幼児向け英語イマージョン教育では、年齢ごとの成長に合わせた段階指導を行っていますので、未経験のお子さまでも安心してカリキュラムを学んでいただくことができます。
Q:アレルギー対応はどのようになっていますか?
A:アレルギーのある方には事前にお申し出をいただいております。アレルギー除去食をご用意いたしますが、除去食で対応できない場合は、お弁当をご持参いただいております。
Q:補助金などはありますか?
A:当園は認可外保育施設の指導監督基準を満たす旨の証明書取得予定しています。証明書取得後は、自治体が定める条件(就労条 件等)を満たしたご家庭には、K1以上で、月額37,000円の補助金が支給されます。
クラス&定員
1.5歳~2歳
Nursery
定員10
2歳~3歳
Preschool
定員15
3歳~4歳
Kindergarten
定員18
4歳~5歳
Kindergarten
定員22
5歳~6歳
Kindergarten
定員22
入園説明会の日程
1月6日(金)|18:00~
1月8日(日)| 13:00~
1月11日(水)| 15:00~
1月14日(土)| 13:00~
1月16日(月)| 18:00~
1月18日(水)| 18:00~
1月21日(土)| 13:00~
1月23日(月)| 18:00~
1月25日(水)| 18:00~
1月28日(土)| 13:00~
会場:東京都新宿区高田馬場2丁目14-2 新陽ビル1F
交通:JR山手線、東京メトロ東西線、西武新宿線高田馬場駅「早稲田口」より徒歩約3分。
入園説明会の実施について

入園説明会のお申し込みは先着順になります。

「入園説明会申し込み」ボタンを押して、必要事項をご入力いただき、送信をお願い致します。

フォームをご送信頂いた後、事務局よりメールにてご連絡をさせて頂き、説明会のお申込みが完了となります。

入園お申込みは先着順とさせていただき、募集定員に達した段階で募集は終了となります。募集定員は少人数となっておりますので、お早めにお願い致します。

高度な国際化が進む東京都新宿区に位置し、早稲田大学など教育施設が多く存在する、教育地として有名な高田馬場駅、MAXインターナショナルスクールが開校します。
新宿、池袋まで2駅、3路線利用可能便利なアクセスです。
高田馬場は昔から学生が多いです。明るくで元気な街の雰囲気もとても魅力的です。
住所:東京都新宿区高田馬場2丁目14-2 新陽ビル1F
交通:JR山手線、東京メトロ東西線、西武新宿線高田馬場駅「早稲田口」より徒歩約3分。
お問い合わせ
下記アドレス宛にメールにてお問い合わせください。
メール:[email protected]
※担当者不在で即時対応が出来かねる場合がございますため、電話でのお申し込み・お問い合わせは受付しておりません。
メールにてお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
MAX インターナショナルスクール
入園説明会 申込フォーム
この度は、MAX インターナショナルスクール
入園説明会のお申し込み、誠にありがとうございます。
下記「入園説明会申し込み」ボタンを押し、必要事項をご入力いただき、送信をお願い致します。
フォームをご送信頂いた後、事務局よりメールにてご連絡をさせて頂き、説明会のお申込みが完了となります。
© 2022 MAX INTERNATIONAL SCHOOL.